1年ほど使ってだんだんと泡立てスポンジがみすぼらしくなってきた。ネットを何か所か縫い合わせたような作りなので、縫い合わせていたところがほつれて、スポンジが本来のネット状に戻りつつある。なので新しいスポンジを買った。無印良品。500円もしないくらいで安かったのだ。でもぜんぜん泡立たない。使い心地を犠牲にして泡立てることに特化した形状なのに、ぜんぜん泡立たない。つまり、良いところがない。最近の無印はハズレが無い印象だったのに。
最近また、さすがにテレビ見たほうがいいんだろうかという気持ちがわいてきた。というのも、現在2人いる現役の横綱、その名前が2人ともわからなかったのだ。
ニュースは見ているつもりだ。sessionをポッドキャストで聞き、Minutesを読んで、NHKニュースはRSSリーダからたまに開く程度。だから偏りはある。政治と経済は入ってくるが、社会面は薄いし、芸能・スポーツは皆無と言っていい。10何年ぶりに横綱同士の優勝決定戦だと言われて、しかし横綱の名前をあげることができない。日本の国技たる相撲の、最高位たる横綱である。さすがに良くないと思った。
テレビ見るべきか問題は、毎年のように私の中に浮上しては、却下され続けている。面白くないのだ。車載のテレビで、あるいはスーパー銭湯で、テレビを見る機会があり、テレビを見るべきか思い悩んでいるときには注意深く見るのだが、面白くないのだ。
ニュース(というか情報番組)が面白くない。私の目線からは重要ニュースと思われることはストレートニュースで流されて、どこで野生動物が出ただの、どこで危険運転があっただの、そんなことばかり特集されて、この報道にそんな意義があるだろうかと思わずにはいられない。それで詳細が検証されているならまだしも、薄い情報を何度も繰り返し伝えるばかりで、いったい何を見させられているんだろう。
報道は金がかかるくせに数字がとれないから、というのは理解できる筋の話だ。だから面白いニュース番組などというものは作れないんだ。私もそう思っていた。でも、sessionはできている。テレビなんかよりはるかに予算の無いはずのラジオで、ちゃんとした報道番組が作れている。なのにテレビにできないわけないじゃん。予算の問題じゃないなら何の問題なんだよ。まともな報道もしないままに、フェイクニュースがどうした、国民が二極化して云々だとか、そりゃあそうなっちゃうよな。本心としては、sessionの報道は偏ってるからもっとフェアな報道が欲しいところだが、現実はそれどころではない。もう少しうまくできないものなんだろうか。
薄い情報を何度も繰り返し伝えるばかりなのは、バラエティでも同じだった。CM前に引っ張った内容を、CM明けにはまたCM前の復習から入って、途中で別のVTRも挿入されるから、同じ個所で引っ張ったまままたCMが入るという現象が見られる。もちろんそればかりではないだろう。面白い番組もあるだろうことはわかってる。でも、私がいつも同じ時間にテレビを見ることができないのだから、テレビをつけたときに面白い番組が見られないのなら、それはもうテレビでは面白い番組がやっていないに等しいのよ。
それで結局ポッドキャストを聞いて、YouTubeを見ているわけだ。必ずしもそれが悪いわけではないんだろうけども、なんだかなあという気持ち。