面白いアニメ

アニメの面白さについて考えている。特に前回の続きというわけでもない。
今冬のアニメは豊作だったと言われる。たしかにそうだったかもしれない。私も昨期は最後まで視聴した作品が多かった。りゅうおうのおしごとだって他の期に放送されていれば切らずに見たかもしれない。そんな中で最もネットの話題をさらったのはゆるキャンポプテピピックの2作品だった。たしかに話題をさらうに十分な優れた作品だった。でもそれらが最も面白い作品だっただろうか。
というのは私が好きだったアニメ、宇宙よりも遠い場所が、あまり話題に上がらなかったというのがある。*1 宇宙よりも遠い場所は女子高生が南極に行くという、冒険ものであり、それでいて彼女らの日常を丁寧に描いた作品でもある。軸足は笑いよりも感動に置かれているが、女の子たちがキャキャウフしているところをニヤニヤしながら眺められる作品だ。雰囲気としては花咲くいろが近いだろうか。あんなに鮮やかな画作りはされていないけれど。それより一番大きく異なる点は、主人公が何にも秀でていないところかもしれない。音楽や絵画などの才能を持っていないのはもちろん、誰にも負けない行動力や不屈の精神を持っているわけでもない。本当に何もない。そんな主人公なので、物語に派手などんでん返しも起こらない。結月と仲良くなり、南極行きを決めたときくらいか。もちろん南極に行くことそれ自体がドラマチックではあるのだけれど、ただそれはもう見始める前からの既定事実であり、物語に劇的な展開はほとんどない。なのでわざわざインターネットにコメントを書き込む動機が乏しい。そうでなくても全国ネットでの地上波放送はされておらず、インターネットで話題にされることはあまりなかった。
話題にしやすい、なりやすい作品と、そうでないものというのはどうしてもある。そして、話題になった作品というのは、人気(が出るのも当然の優れた)作品だと見なされやすく、さらに多くの視聴者を集める。ポプテピピックはそれが上手かったように思える。やりたい放題だと評されたおそ松さんを遥かに凌駕する奔放ぶりだ。あれで話題にならないわけがない。話題が話題を呼び、多くの視聴者の獲得に成功した。
インターネットで高い評価を得るということは、必ずしも視聴者の大半から高い評価を得たということではない。インターネットに感想を書く人は少数派だ。たしかにかつてほどインターネットへの投稿が珍しくなくなったとはいえ、たしかに多くの人がSNSアカウントを持つようになったとしても、それは程度の問題に過ぎない。レビュー投稿がごく少数派だという事実は依然として変わりない。サイレントマジョリティの評価がどうであったのか、我々には知りようがない。
アニメ産業というのはフリーミアムモデルだと言っていいだろう。テレビ放送それ自体では収益を得られない。テレビアニメはDVDや各種グッズの物販によって、あるいは映画やソーシャルゲーム、パチンコなどのコンテンツの売上によって、そうして利益を回収している。だからアニメの視聴者全員の高評価を得る必要はない。売上に繋がる一部の人からより高い評価を得られれば、そのほうがより高い利益を上げることができ、アニメはより成功したと言うべきなのかもしれない。*2 そう考えてしまうと、今期の覇権はどのアニメだと騒ぎ立てているのは、CMアワード的なものに沸く業界人たちと同じ奇特さなのかもしれない。いや、テレビアニメは商業的なものとは一線を画した崇高な存在である、とはまさか言えないだろう。

*1:はい、観測範囲。観測範囲

*2:ただしインターネットにコメントを書き込む人と、コンテンツにお金を落とす人が重なるかどうかはわからない