ラーメン屋での支払い

iPhoneでSuica使えるの便利 - 殴る壁

 

iPhoneでSuica使えるの便利 - 殴る壁

ラーメン屋さんみたいなお店こそバーコード決済が向いてるのかもなあ。券売機をバーコード対応にするのが大変そうだけど。

2019/05/28 16:44

b.hatena.ne.jp

 

ラーメン屋の券売機でQRコード決済を行うのは、確かにハードルが高そうだ。QRコード決済の強みは特別な機器を必要としないということにあり、それは券売機という仕組みと相性が良いとは言えない。
もちろんQRコード決済対応の券売機は既に存在する。松屋に行けば見られる。ググれば他にもいろいろと表示される。
だけれども、そうした最新機能を備えた券売機は概して高価だ。おいそれと導入できるものではない。そもそもラーメン屋で使われている券売機はもっと安価な券売機だ。そうしたランクの券売機にもQRコード決済が対応するまで待たなければならない。

たがしかし、だ。ラーメン屋がQRコードを導入すること自体はそう難しくない。
メニュー表にQRコードを印刷しておけばいいだけだ。一商品にひとつずつQRコードを対応させてもいいし、席ごとに異なるコードを用意してもいいかもしれない。異なるものを用いたほうが支払い漏れなどのトラブルを防ぎやすいだろう。
メニュー表に表示されるQRコードを客が勝手に読み取って支払いを済ませることができれば、店員はレジ対応から解放されることになる。私が初めてQRコード決済を知ったときにはそれが紹介されていて、素晴らしい仕組みがあるものだなあと思ったのに。

 

 

文章は書きたいときに書いてしまって、書き切らないとダメだなあ、と思った。

細切れの時間で途中まで書いても、その続きを書く気力というのがどうしても起こらない。書きたかったことに対する熱が冷めるというのもあるけど、途中からまたやり始めるというのが気持ち悪い。

そうした意味で、短文投稿主体のTwitterは優れている。

Amazonから卵焼きパンが届いた

f:id:hungchang:20190525223153j:image

 

ということでやっていきます。

 

f:id:hungchang:20190525223210j:image

 

ベーコンを敷いたところにホットケーキを流し込みます。

 

f:id:hungchang:20190525223250j:image

 

さすがに量が多かったのか、なかなか火が回らない。

 

f:id:hungchang:20190525223348j:image

 

食べてみると、思いの外に相性が悪い。もうちょっと美味しいものができるかと思ったのに。

iPhoneでSuica使えるの便利

 

ということでついにSuicaアプリを落として、無事にクレジットカード登録も済んだので、最近はApple PayでSuicaを使うようになった。

とは言っても、オートチャージはできなくて、数千円ごとにチャージしなくちゃいけないので、メインで使っているのは相変わらずQUICPayのままではある。

だけどQUICPayがメインといっても、QUICPayが使える店はコンビニなどごくわずかに限られる。おそらくはEdyiPhoneで使えるようになる日は来ないので、Suicaの便が圧倒的。QUICPayよりもSuicaのほうが使っているような気さえする。

つまりは、Apple Payの利用が激増したということ。

つまりは、現金の利用が激減したということだ。

駐輪場ですらSuicaが使えちゃうんだから、もはや現金を使うことなんて、ラーメンを食べるときくらい。ラーメンを食べない限り、財布の中身が変動しない。これマジすごい。

だからといって生活が激変するということは特にないんだけど、でもやっぱり小銭の出し入れを一切しないでいいというのはすごく楽。

Apple PayでVISAから直接チャージできなくても、Suicaアプリからならできることは知っていたけれど、しかしきっと年会費を請求されるに違いないと思って先延ばしにし続けてきたけれど、結局請求されることもなかったし、これはもっと早く登録しておくべきであった。

呼び水

ブログをもっと気軽に更新したいと思っている。

TwitterMastodonに書くように、あるいはハイクに書いていたように。

どうしてもっと気軽に書けないものなんだろう。

タイムラインの存在によるものなんだろうか。

それらのミニブログサービスでは必ずタイムラインが設けられていて、常に目につくので、投稿すべき話題がない、ということがない。

ブログサービスにはそれがないのだ。

 

いやしかし、だ。

はてブであとで書くとタグ付けた、たとえば直近だと好感を持つ人だから擁護する件について、書きたいと思ったことがあっても書いていない。

つまりは、話題がないことが原因ではないということだ。

同じ何かを書くにしても、ミニブログサービスのほうが書き綴りやすく、ブログサービスはそうでもないという現実。

結果としてTwitterに同じ話題を連投して、しかしブログに書くことは億劫となる。

 

ブログに書くべきじゃないかと思う。

何故ならブログのほうが、時を経てから見返しやすいからだ。

そう思ってGWは私としてはかなりの頻度で更新したものだけれど、それも仕事が忙しくなると続かない。

なので今日は意味もなくブログを更新してみるという試み。

心理的ハードルを下げていきたい。

コミュ障面倒くさい

b.hatena.ne.jp

 

何が面倒くさいって、「コミュ障」の言葉が指すものがあまりに幅広すぎること。

コミュ障って言ったって、ひとつの言葉を紡ぎだすのに1分かかるような重度の人もいれば、人と話すのが苦手だという程度でコミュ障を名乗る人だっている。

人見知り、あがり症、吃音症、人間不信、ぶっきらぼう、話題が無いことなんかもコミュ障を構成する要素だけれども、コミュ障というだけではどれに当てはまるかもわからない。どれにも当てはまらず、ただ人と話すことで極度に疲弊するという人だって、コミュ障じゃないとは言えまい。

方向性もその程度もわからないのに、コミュ障は云々という決めつけは何の意味もない。なのに決めつけて語る人は少なくない。

 

 

anond.hatelabo.jp

 


ブコメにも酷いのが多かったけど、このトラバはいくらなんでも……。

コミュ障である(と自称する)元増田が結婚しているのは美人だからだという謎の断定。しかも元増田は「もう旦那がこのようなイベントに私を誘うことは無さそうで少し安心している」と書いているにも関わらず、「もし本当に変わりたくて、今後もそういう場に行かなきゃいけないなら」と謎のアドバイスを始めだす。いや、お前がモテないのはそういうところだろ。こういうやつがいるから、人と話すのが嫌になるんだよ。

3年目のマストドン雑感

friends.nicoがサービスを終了した。*1 ドワンゴの運営する、日本で3番めに利用者の多いマストドンインスタンスだった。 少し前に、グループの経営がうまくいっておらず刷新していくというようなニュースはあったにせよ、これは驚きだった。その第一報が流れたとき、私はたまたまマストドンを覗いていたのだけれど、タイムラインではニコフレの話題一色となった。 三大インスタンスの中でもっとも経営母体が大きいこともあり、その衝撃は大きく、誰もが明日は我が身を思った。


しかし、どうだ。マストドン以外での反応はどうだったか。
Twitter(というか私のタイムライン)でも、はてなブックマークでも、リアクションはごく限定的だった。 その反応の小ささにまた驚いたものだ。 ネットのすみっこで変なことをしている人たちがいるんだ程度の関心を持って眺められているものかとばかり思っていたけれど、決してそんなことはなかった。ネットに入り浸っている人たちにすら、何の関心も持たれていなかった。世間的には、マストドンは、とっくに終わっていたんだ。


ムーブメントとしてのマストドンは衰亡し、 企業によるインスタンス運営のメリットも見出だせなかった。 しかし、だ。2年前から言い続けているように、マストドンは本来的に大規模インスタンスに適しておらず、中小インスタンスが乱立して然るべきものである。そして、多くの個人運営インスタンスは今も元気だ。当初一年間で多くの小規模インスタンスが立てられては消えていったが、その波を乗り切ったインスタンスは今も変わらず継続しているものが多い。ニコフレの後継鯖も個人有志によって立てられた。*2 今しばらくは中小インスタンスの活躍が続くだろう。マストドンは経済合理性には適わないが、経済的利益を求めないコミュニティにとっては依然有用なサービスなのだ。


個人的には、はてなハイクが終了してから、マストドンの利用が増えた。マストドンインスタンスpawoo*3をメインとしながら、gochisou.photo*4 www.nekotodon.com*5 heislandmine.work*6を利用している。最近ではDiscordのような閉じたチャットサービスの利用も広まっているが、私はwebの古い理念を信奉をしたいので、どうも馴染まない。やはり情報は公開されて、垂れ流されてしかるべきだと思っている。私がネットを見ている分、私も見られなければならないし、さほど有益な情報は提供することもできないけれど、それならなおさら些細なことでも記していくべきなんじゃないかと思っている。

 

chikada.hatenablog.com

chikada.hatenablog.com